冬のフィンランドって、ぶっちゃけどれだけ寒いの?服装も解説!

冬のフィンランドといえば、とても寒いイメージがありますよね。

実際はどうなのでしょうか?

適切な服装も交えてお話しします。

結論:緯度のわりには暖かい

フィンランドの国土は縦に長い形をしています。

そのため、地方によって気温がちがいます。

南部:0~-10℃

北部:-20~-30℃

北部は北極圏に入るくらいの北国なので、位置の割には暖かいんですね。

とはいえ、日本の大部分よりは寒いので、油断は禁物です。

 

ヘルシンキは意外と海風がつらい

ヘルシンキはフィンランドの南端に位置するので、そこまで寒くないイメージがありますよね。

確かに、フィンランドの都市の中では気温が高いほうです。

 

ところが実際は、海に面しているため、けっこう風が強いです。

なので、気温の割に寒いという落とし穴があるのです。

天気予報で出ている気温をあてにせず、暖かい恰好をしましょう。

 

最近は、体感温度を表示してくれる天気予報もあります。

それらを参考にするのもおすすめです。

 

北部の冬は重装備で

フィンランド北部、主にラップランドと呼ばれる場所は、だいたい-20~-30℃くらいになります。

経験したことのない気温だという人も多いでしょう。

どのくらいかというと、肌を刺すような寒さで、じっと立っていると辛いです。

まつ毛や眉毛も凍ります。

 

とはいえ、年によって寒さは変わります。

0℃前後まで気温が上がり、積もった雪が融けてしまう年だってあります。

風の強さは要チェック

気をつけてほしいのが、風の強さで体感温度はかなり変わるということです。

天気予報をチェックするときは、必ず風速も見てください。

一番辛いのは、じっとしているとき

一番寒く感じるのが、屋外でじっとしている時です。

動いていると身体が熱を発散するので意外と暖かいのですが、同じ姿勢をしていると熱をうばわれていく一方です。

具体的にいうと、

  • オーロラが出るのを待っている時
  • そりなどに乗っている時

などが当てはまります。

屋内施設に行く日は意外と平気ですが、一日中外にいる日やオーロラ観察をする日は、特に注意しましょう。

 

日によって気温がかなり変動することもわかっておきましょう。

旅行に行く際は、簡単に脱ぎ着できる服が役立ちます。

補足

ちなみに、曇りや雪の日は一日中ほとんど気温が変わりません。

一方晴れた日は、日が暮れると厳しく冷え込む傾向があります。

 

服装はどうするべき?

基本は「重ね着」&「肌の露出をなくす」

セーターのような、頭からかぶるタイプの服はおすすめできません。

なぜなら、室内は暖房が効いていて、厚着をしていると暑いからです。

パーカーであれば暑くなってもすぐに脱げますが、セーターだと脱ぎ着が大変ですよね。

 

また、寒い地域ならではの現象として、寒すぎて身体が痛くなる」というものがあげられます。

特に、頭に帽子を被っていないと非常につらいです。

耳まで覆えるニット帽を持っていきましょう。

 

必要な装備
  • マフラー
  • 帽子
  • (スヌード)
  • ダウンジャケット
  • フリースまたはニット
  • 保温効果のある肌着(極暖など)
  • 手袋
  • (スキー用手袋)
  • スノーブーツ
  • カイロ

スキーをする時の装備だと考えて大丈夫です。

特に足元が冷えるので、靴の中にカイロをいれるなどしましょう。

ヘルシンキでは、暖冬で雪が積もらない年もあります。

天気予報をみて、気温が0℃前後の日が続くのであれば、普通の靴も持っていきましょう。

 

眼鏡ユーザーは曇り対策をしよう

眼鏡をかけている人は要注意です。

冬になるとレンズが白く曇るのはよくあることですが、氷点下になると曇った部分も凍ってしまいます。

一度凍ってしまうと、くもりを取るのは大変です。

曇り止めをつけるか、コンタクトレンズを装着することをおすすめします。

 

 

いかがでしたでしょうか。

今回は冬のフィンランドの気温と服装について解説しました。

ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク